SUPPORT

「2024学生企画プロジェクト」成果報告

団体名 中見ゼミナール
メンバー 3年 金山 昂太・大富 貴稀

企画背景

本研究は、香川県小豆郡土庄町(含む豊島)の地域活性化に関する調査・研究である。
主に、過疎化が進む地方において、学生の視点に基づき以下の3 つの調査研究を行う。
学生が実際に現地で調査を行い、土庄町に企画を提案することで、フィールドワークによる学生の更なる成長と経験を目的とする。

1)企画財政課との移住促進、税収向上(ふるさと納税)
2)商工観光課との6次産業化
3)農林水産課との農業・漁業・林業に関わる従事者人口の促進

企画概要

現状の問題点を見直し、学生の視点から以下の調査と施策提案を行いました。

本プロジェクトは、8/28〜8/30で開催予定でしたが、台風10号の影響で開催できなくなりました。
そのため、最終報告を延長し、9/19〜9/20で合宿を開催しました。
当初予定していたメンバー全員では参加できなかったものの、ゼミ長の金山と副ゼミ長の大富と中見准教授で訪問し、他のメンバーはオンラインにて最終報告を行いました。

研究方法については、上記土庄町の3 つの課と連携し、研究課題に対し月に1回オンラインでミーティングを実施。
加えて、現地の情報については、主にネットでの情報探索を行い、最終的には現地でのフィールド調査活動を行い、まとめを考察しました。

〈現地調査〉

  • 土庄港
    土庄港
  • 小豆島みかん共同選果場
    小豆島みかん共同選果場
  • 小豆郡土庄町家浦港
    小豆郡土庄町家浦港
  • エンジェルロードを見渡すことのできる、天空ホテル海廬
    エンジェルロードを見渡すことのできる、
    天空ホテル海廬
  • 天空ホテル海廬からの眺め
    天空ホテル海廬からの眺め
  • 小豆島から見渡せる海の景色
    小豆島から見渡せる海の景色
  • ベネッセが管理する、豊島をつなぐ施設「豊島エスポワールパーク」
    ベネッセが管理する、豊島をつなぐ施設
    「豊島エスポワールパーク」

〈施策提案〉

  • 提案の様子
    提案の様子
  • 提案の様子
    提案の様子
  • 提案の様子
    提案の様子
  • 集合写真
    集合写真

〈提案内容〉

●瀬戸内の芸術を活かした「観光×雇用」アート看板の設置
●「日本一安全な島」を目指した環境づくり
●リモートワーカーが働ける環境づくり(アイランド・ワーケーション)
●調理学生が考案したメニューを飲食店で提供する「土庄グルメアカデミー・フェア」
●島の静寂・土庄×デジタルデトックス
●「千年オリーブテラス」のヘルスツーリズム化
●土庄町スタンプラリー
●国内留学制度の導入(せとうち留学の促進)

  • 提案資料抜粋
    提案資料抜粋
  • 提案資料抜粋
    提案資料抜粋
  • 提案資料抜粋
    提案資料抜粋
  • 提案資料抜粋
    提案資料抜粋

まとめ

本研究では、香川県小豆郡土庄町(豊島含む)の地域活性化に関する調査・研究を行いました。
過疎化が進む地方において、「移住促進」「税収向上」「6 次産業化」「一次産業従事者人口の促進」などの様々な問題を、学生視点から考察し、実際に土庄町の職員の皆さまにご提案しました。
島の魅力を、学生の視点から見つめ直し、土庄町の可能性を最大限引き出すためにはどうすれば良いのか?を学生でブラッシュアップしていくことができたように感じます。
台風の影響で、当初の人数よりは少ない形での対面提案にはなりましたが、学生が実際に足を運んでみて初めて気付くことも多く、土庄町のこれからの更なる発展に微力ながら貢献できたかと思います。

謝辞

最後に、本調査活動において「学生企画プロジェクト」を採択していただいた神奈川大学国際経営学会に、中見ゼミナール一同、厚く御礼申し上げます。